スポンサーリンク

トルコ出張から帰ってきた日本銀行に勤めている友人から聞いた話だが、トルコはすごく親日な国らしい。

どれくらい親日かというと、その友人が泊まったホテルの名前からして、「ニッポンホテル」である(食堂の名前は「サクラ」)。ホテルが日本資本というわけではない。オーナーが日本のファンだからそう名付けたそうだ。

なぜトルコがそんなに親日かというと、時代は明治にさかのぼる。

エルトゥールル号遭難事件

1890年(明治23年)、紀伊大島でトルコ(オスマン帝国)の船が遭難し、600名以上が海に投げ出されるという事件が起きた。その救助活動の様子は、下記を参照してほしい。

樫野埼灯台下に流れ着いた生存者の内、約10名が数十メートルの断崖を這い登って灯台にたどりついた。灯台守は応急手当てを行なったが、お互いの言葉が通じず、国際信号旗を使用して、遭難したのがオスマン帝国海軍軍艦である事を知った。

通報を受けた大島村(現在の串本町)樫野の住民たちは、総出で救助と生存者の介抱に当たった。この時、台風により出漁できず、食料の蓄えもわずかだったにもかかわらず、住民は浴衣などの衣類、卵やサツマイモ、それに非常用のニワトリすら供出するなど、生存者たちの救護に努めた。

この結果、樫野の寺、学校、灯台に収容された69名が救出され、生還することが出来た。

引用:Wikipedia「エルトゥールル号遭難事件」

実はちょうど同じ時期に、欧州でもオスマン帝国の船が遭難している。そのときは救助活動が行われなかったため、一気にトルコ国民が「日本素敵!」となり、いまでもその印象が続いているそうだ。

親日&圧倒的な美女率

トルコは美女大国としても知られており、その友人は、一晩で50名以上の絶世の美女と出会ったとのこと。彼女たちはもちろん、男性たちも「俺たちは歴史を覚えている」と言って、親切にしてくれたらしい。

一度訪れてみたいと思うとともに、誰かに親切にすることの大切さを考えさせられた。100年の時を超えて、先人たちの親切が、私たちに返ってきているということだ。

※2015/05/16追記
この記事は2012年に私が発行したメールマガジンを加筆修正したものだが、ちょうどいま、『もやしもん』の石川雅之先生による、この事件を描いたマンガが限定公開されているとのこと。それをハフィントン・ポスト等が拡散していて、タイミングがかぶってしまいちょっと気まずい。

スポンサーリンク