スポンサーリンク

先日投稿したフリーランスになるスキルを磨くための思考法に続き、弊社が担当した黄帝心仙人(こうていせんにん)氏の著書『究極軸 好きな「何か」を磨いて成功する9つの習慣』(講談社)の内容を、ほんの一部だが紹介していきたい。

究極軸とは、なにかひとつのことを極めて限界を突破することを指すが、そうすると、作品でも仕事でも、人が驚くようなアウトプットを出せるようになるというメソッドである。

本書で紹介するのは、その究極軸をつくり、うまく活用するための習慣だ。今回は、9つの習慣の中のひとつ、「想像させる」のエッセンスを取り上げる。要素としては、後者の究極軸をうまく活用する習慣にあたる。

スクリーンショット 2015-05-28 21.55.06

ミロのヴィーナスが評価された理由

仙人氏がプロデュースするショーは、演劇とダンスが融合したような、ストーリー性のあるものがほとんどだが、ほぼ全ての作品に、いくつかの謎を含ませているという。

下記の代表作「22世紀の涙」もそうで、誰でも初見で手術をしているのはわかるが、絶対に一度観ただけでは何をやっているところなのかを把握しきれないし、正解も提示されない。

  
なぜ、仙人氏は一見わかりにくくなるように思える謎を入れ込むのだろうか。

仙人氏は本書で、両腕がない状態で見つかったミロのヴィーナスを例に挙げ、謎をつくって、観た人に正解を想像してもらうことの重要性を解説している。

僕は、ミロのヴィーナスに両腕があったら、ここまで評価されていないのではないかと思っている。黄金比が駆使された彫刻が美しいのはもちろんだが、腕がないがために、人々がどんな腕がついていたかを想像し、議論した。

「顔の角度がああだから、かたち的にはこうなるはずだ」とか、みんながああだこうだ議論したことで、いまで言う「バズる」という状況が起こった。林檎を手にしていたはずだという俗説もあるし、多数の科学者や芸術家が復元を試みてもいる。

(中略)みんなが頭を使ったり、時間を割いて議論したりする余地のある作品は、つくり手が想像した以上の価値を生み出す可能性があるということだ。

引用:黄帝心仙人『究極軸』(講談社)

実際、タイムマシーンのショーは、謎とそれを支える綿密な裏設定の効果で、何度も観に来てくれるお客さんが多いそうだ。

みんなの頭や時間を貸してもらう

謎をつくることで、みんなの頭や時間を貸してもらう。私自身はこれまでそういう視点で作品づくりを考えたことがなかったので(良質なコンテンツをわかりやすくすることだけに全力を尽くしていた)、正直、目からウロコだった。

まだ詳細をお伝えすることはできないが、さっそく年末に出す書籍で実践する予定である。

謎がバズを起こしていく

ちなみに、仙人氏が経営しているカレー屋「エジプトカレー」(東京・新宿)でも、この思考法は活用されている。謎のキャラクター・カレオパトラ君が大人気で、オープンした瞬間からバズっていた。

スクリーンショット-2014-11-11-00.42.35-540x756

特に広告宣伝ツールなどには応用しやすいのではないだろうか。一般の仕事にも応用できる、汎用性の高い思考法である。ご興味ある方は、ぜひ本書を読んでみてほしい。

発売記念イベントでは、仙人氏のパフォーマンスが生で観られるので、下記もぜひチェックを。

イベント情報

黄帝心仙人『究極軸 好きな「何か」を磨いて成功する9つの習慣』
発売記念ダンスパフォーマンス&トーク&サイン会

出演:黄帝心仙人 MC:藤本真衣(株式会社グラコネ代表取締役)
日時:6月15日(月)19時30分開始 / サイン会定員:先着50名
場所:TSUTAYA TOKYO ROPPONGI 2F(東京都港区六本木6丁目11-1)
参加方法:同店で書籍『究極軸』を購入時に整理券配布(電話予約可)
電話:03-5775-1515
詳細URL:TSUTAYA T-SITE

スポンサーリンク